ゴールデンウイーク後半がスタートした3日,行楽地へ向かう家族連れなどで高速道路や新幹線など各交通機関が午前中を中心に混雑しました。まぁ毎年のことですが…。
今日は東京から地方に向かう下り線の渋滞が特にひどく,東北道・西那須野塩原インター付近で57キロ,関越道・花園インター付近から56キロ,東名道・伊勢原バス停付近から40キロなどなど,各地ですさまじい渋滞を記録したそうです。
田舎に住んでいる私には50キロの渋滞なんて想像もつきません。九州道では大宰府あたりで20キロぐらいの渋滞がせいぜいだと思います。
GWやお盆の時期にはいつも思うのことなのですが,渋滞していることがわかったらさっさと高速道路を降り,一般道で目的地に向かったらどうでしょうか?高速道路が渋滞してたらなんのための高速道路かわかりませんし,「低速」道路に高い通行料金を払うのもバカげています。渋滞区間の通行料金は割引,もしくは無料にするなどの救済手段があってしかるべきだと思うのですが…。
おまけにクルマがほとんど進まない,いつになったら渋滞が解消するかわからないという精神的苦痛…。そして旅のスケジュールはぐちゃぐちゃ。トイレなんかに行きたくなったらもう最悪(--)
一般道は確かに時間がかかるかもしれませんが,このようなストレスはありません。変わりゆく景色をのんびり眺めながら,楽しいドライブができると思います。途中でいろんなところに立ち寄ることもできますしね。なんてったって通行料無料♪うまくいけばこちらのほうが早く目的地に着けるかもしれません。一般道のほうが燃費もいいですし☆(うちのプリウスなら)
イライラ要素満載の渋滞「低速」道路なんて乗らずに,のんびりドライブを満喫してはいかがでしょうか?
高速道路のUターンのピークは4日から5日になるとの予想です。お出かけしている方々は渋滞に巻き込まれないように帰ってきてくださいね(^^;
さすが、無類の旅行好き!!!笑
熱いねぇ・・・・♪
言ってることは、ごもっともでございます♪
GWは、どっか行ったの??
でしょー(^-^)v
やっぱり旅は楽しんでナンボだからね。渋滞で疲れるのはもったいないよ。
GWは山口に行ってきたよん。高速は混む時間帯避けたけど一般道まで渋滞してやがった…。でもこれは避けようがないっす(--;
渋滞を避けるか、もしくはレール&レンタカーを利用すること。