新幹線つばめ2枚きっぷ 「福岡市内―隼人・国分・霧島神宮」 お得な旅テク

 
2006年10月 2日掲載
新幹線つばめ2枚きっぷ 「福岡市内―隼人・国分・霧島神宮」 お得な旅テク

JR九州が発売している新幹線回数券「新幹線つばめ2枚きっぷ」に10月1日から新しい区間が追加されました。

その新設区間は…聞いてびっくり「福岡市内―隼人・国分・霧島神宮」

まさか地元からの2枚きっぷが発売されるとは思ってもいませんでした。霧島地区の観光に便利なきっぷを設定することで観光客の呼び込みを図るつもりでしょう。

しかし鹿児島中央駅から霧島地区までの運賃は往復1200円ちょい。特急料金も特定料金で300円から500円ですから,わざわざ2枚きっぷを設定しなくとも,観光客も追加で出してくれる範囲だと思うのですが…。

博多―鹿児島中央間は特急「リレーつばめ」と新幹線「つばめ」の指定席,鹿児島中央―隼人・国分・霧島神宮間は特急「きりしま」の自由席を利用できます。有効期間は1ヶ月。

さて,例として福岡市内―隼人・国分間で考えたとき,きっぷの値段は以下のようになります。

○上記2枚きっぷ
16,800円(新幹線「つばめ」・特急「きりしま」)

○鹿児島中央まで2枚きっぷ,鹿児島中央―隼人・国分は別購入
15,600+1,260=16,860円(新幹線「つばめ」・普通列車)
15,600+1,260+600=17,460円(新幹線「つばめ」・特急「きりしま」)

同条件で差額660円となります。普通列車なら60円しか変わりません。霧島神宮まで足を伸ばす方にはちょっとお得になるかも。

ちなみに,特急「きりしま」の車両はぼろいです。「リレーつばめ」や「かもめ」・「ソニック」レベルと思っていたら大間違いなので観光客のみなさんはご注意ください。

もうひとつ重要なポイント。「鹿児島市内で途中下車はできない」はずです。市内観光ができないので観光客の方にとっては使いづらいきっぷになると思います。わざわざ福岡から霧島だけを見に来る人もいないでしょう。観光客の方は注意してください。詳しくは駅員さんに聞く,またはJR九州のホームページをご覧ください。

もっぱら霧島地区の人間が福岡に遊びに行くためのきっぷになってしまいそうです。霧島市民のみなさん,ちょっとだけ便利になりましたよ!

スポンサード リンク


コメント (掲載されるまでしばらくお待ちください。)




コメント内のURLは自動的にハイパーリンクに変換されます。HTMLタグは利用できません。
トラックバック (掲載までしばらくお待ちいただく場合があります。)
このエントリーのトラックバックURL:
https://www.arahabika.com/mt6/mt-tb.cgi/110
Copyright (C) 2005- La Partenza All Rights Reserved.
since 2005.06.28